❷現役の魚屋さんが贈る【魚の教科書】

皆さんこんにちは😃ナベっちFCです。

前回は魚料理をしない理由、嫌いな理由をお伝えしました。

それは

①臭い。

②骨があるから食べづらい。ゴミになる。

③完成するまでが面倒くさい。

④肉よりも割高。

⑤料理方法が分からない。

ざっとこんなところでしょう。

今回はその中でも、最大の理由である『臭い』を解決していきます。

 

魚は臭いと言われがちですが、本当に臭いのであればあんなに美味しく

刺身で食べられるわけがありません。

新鮮であれば魚肉はあらゆる肉の中でも、最も臭みの少ない【肉】なのです。

 

ところが、魚は水中に棲んでいるため、雑菌や水温の変化から魚体を守るため

表面をウロコや粘液で覆われています。

 

それが臭いのです‼️

また鮮度が落ちると内臓や血液からも臭みが出ます。

 

この【魚の臭みの実体】をプロの鮮魚人がどう処理しているのか…

皆さんにコッソリお教えしますね😀

 

❶魚の臭みの所在は6つ。

《外部》①ヌルと呼ばれる粘液

    ②ヒレ

    ③ウロコ

《内部》④エラ

    ⑤ハラワタ(内臓)

    ⑥血液

 

❷臭みの種類は3つ

《水にとけるもの》

魚体やエラ・内臓や切身の表面に雑菌が付着するもの

《脂にとけるもの》

食べたエサや環境から皮・筋・筋肉中に溶け込むもの

《空気にとけるもの》

腐敗の進行、加熱調理の過程で空気中に溶け込むもの

 

プロの鮮魚人は、❶に一番神経を使います。

つまり魚の下処理さえしっかりしてやれば《臭み》は無くなるのです。

この下処理を見れば、ウデの良し悪しが分かります。

下処理の事を業界用語でエラハラあるいは水洗いと呼びます。

 

この下処理をきちんとしていない魚屋さんで魚を買うと

ドリップが出ていたりしてパックを開けると『臭い‼️』ってなるのです。

 

これだと下手な魚屋さんに当たると最悪(T . T)になるじゃん‼️

でも安心して下さい。

家庭で出来る対処法があるんです‼️

これさえ知っていれば臭みの問題は解決できます。

 

さあ次回は実践編になります。お楽しみに〜